アサリを取らないで勝つ?ガチアサリで勝つために知っておくべきこと。
前の記事はすこし難かったので、簡単に必要なところだけまとめてみます。
- ガチアサリについて
- アサリを早く湧かせるには
- アサリを発生させなくしたい
- やられたときに落とすアサリの数
- アサリが消えるまでの時間
- ガチアサリがゴールに当たってから得点が加算されるまでの時間差
- ゴールのバリアが復活するまで
- 延長戦の開始と終了
- スペシャルゲージの増加条件は?
- 得点の追加量
- その他の戦略
- 最後に
ガチアサリについて
まず、ガチアサリとはスプラトゥーン2のガチルールの1つです。
ステージのいろいろな場所に1つずつアサリが置いてある状態でゲームが始まります。
ゲームは5分間+延長戦で行われます。
ステージ*1にあるアサリの数が50を下回るとステージのどこかに4つずつアサリが湧きます。
自チーム側と相手チーム側にそれぞれ「ゴール」が置いてあります。
プレイヤーは落ちているアサリを拾います。
拾ったアサリの数が10個になると「ガチアサリ」ができます。
ガチアサリを相手チーム側の「ゴール」に投げ入れると、ゴールのバリアが壊れます。
バリアが壊れている間は、アサリがゴールに入るようになります。
アサリが入らなくなると、ゴールのバリアが復活します。
ゴールに最もアサリを入れたチームが勝利です。
アサリを早く湧かせるには
アサリをできるだけ早く湧かせたい!と思う人もいるでしょう。
ガチアサリには「高速発生(accelerated spawning)」機能があります。
この機能を「オン」にさせればアサリが湧きやすくなります。 この機能がオンになる条件は下のとおりです。
- ステージにあるアサリの合計数が25よりすくないとき
- 試合が延長戦で、両チームの得点がおなじとき
うーん、あまり使えなさそうですね 。 素直に落ちているアサリを集めましょう。
アサリを発生させなくしたい
先ほどとは逆に、アサリの発生を遅くさせたいときもあります。
たとえば、こちらがリードしている状況で相手にガチアサリを作られたくないときです。
そんなときはあえてアサリを取らない戦略が使えます。
ステージ上にあるアサリの数が50を下回ったとき、スプラトゥーン内部では以下のような処理が行われます。

- 発生させたい場所にプレイヤーはいるかな?
- 発生させたい場所にアサリはあるかな?
この答えが「Yes」になればその場所にアサリは発生しません。
たとえば、あなたがある場所にとどまり続ければ、そこにアサリが湧かなくなります。
もっとよい方法があります。そこに、
以下の画像はデボン海洋博物館のアサリの発生場所です。(各ステージの発生場所は前の記事を参考にしてください)
通常では、画像の矢印のある場所にアサリが24個も発生します。 しかし、1つだけ残す戦略をすれば6個にまで減ります。
やられたときに落とすアサリの数
プレイヤーがやられたときに持っていたアサリの数に応じて、その場所にアサリが落ちます。
それぞれ落ちる数は以下のとおりです。
| 持っていたアサリ | 落ちるアサリ |
|---|---|
| 0 | 0 |
| 1 | 1 |
| 2〜3 | 2 |
| 4〜6 | 3 |
| 7〜10 | 4 |
アサリが消えるまでの時間
アサリは床に落ちてから4秒たつとふくらみ初めて、10秒で消えます。
ガチアサリでも同じです。
ガチアサリがゴールに当たってから得点が加算されるまでの時間差
ゴールにはなぜか「体力」が設定されています。
ガチアサリがゴールにぶつかると少しずつ体力を削っていき、約1〜2秒でゴールのバリアが壊れて、得点に加算されます。
Ver3.1.0の時点では、対物攻撃力アップのようなギアは効果がなかったようです。最新版で試してみてください。
ゴールのバリアが復活するまで
ゴールのバリアが壊れると10秒でバリアが復活するように設定されます。
1つアサリを入れるごとに3秒、ガチアサリなら10秒延長します。
ゴールのバリアが復活すると、もう一度バリアを壊せるようになるまで10秒を待たなくてはいけません。一方、反対側のチームのゴールバリアはすぐに壊せます。
延長戦の開始と終了
次の条件のどちらかが当てはまれば、延長戦が始まります。
- 負けているチームがガチアサリを持っている
- 勝っているチーム側のゴールバリアが壊れている
次の条件のどれかが当てはまれば、延長戦が終了します。
- 負けているチームが20秒以内にゴールバリアを壊さなかった
- 負けているチームのガチアサリが消えた
- 勝っているチーム側のゴールバリアが復活し、負けているチームが得点をリードできなかった
- 負けているチームが得点をリードした
- 勝っているチームが得点を入れた
ガチアサリがゴールにぶつかっても「ゴールバリアが壊れている」わけではありません。ガチアサリがゴールにぶつかり、1〜2秒ほどたって、ゴールバリアが壊れる必要があります。
どちらのチームも試合中にガチアサリを入れなかった場合は、3分間の延長戦が始まります。 初めに得点を得たチームが勝利です。 どちらのチームも得点できなければ、ガチアサリを作った数の多いチームが勝利します。
スペシャルゲージの増加条件は?
ガチマッチでは、どちらか片方のチーム全員にスペシャルが与えられます。
ガチアサリではその条件は以下のとおりです。
- 片方のチームにガチアサリがあり、もう片方のチームにはない→ガチアサリのあるチームに与えられる
- ↑に当てはまらないなら、負けているチームに与えられる。同点なら、どちらにも与えられない。
得点の追加量
ゴールにガチアサリを入れれば+20点、アサリを入れれば+3点です。
その他の戦略
アサリをあげる
味方がたくさんアサリを持っているなら、味方にアサリを投げるのも手です。もちろん、状況によりますが。
ガチアサリを持ってスーパージャンプする
相手チームのゴール付近に味方がいるならガチアサリを持ってスーパージャンプをしましょう。
ガチアサリは味方がゴールしたにいて入れれそうなときに基本持ちましょう
— splatoon-gameの中の人 / OF(オブ) (@spla_game_of) 2019年8月14日
#Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/ydGyxroMUU
昨日のブログのテクニックを使った強襲です。
— ぱわぽイカ (@pawapoika) 2019年8月18日
攻めにくいハコフグでも敵陣ゴール前に突っ込むイカちゃんとこのテクニックを知るイカちゃんがいれば、大きな得点を稼ぐことができます。
ここまでの連携ができるとガチアサリはおもしろくなります。 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 pic.twitter.com/vbssdy92Vg
あえてガチアサリを作らずにゴールに近づく
ガチアサリを作ってしまうと、相手に位置バレをしてしまいます。そのため、できるだけガチアサリを作らずにゴールの近くまで近づくとよいでしょう。
ガチアサリで覚えておきたいもう1つのテクニックがこちらです。
— ぱわぽイカ (@pawapoika) 2019年6月5日
敢えてガチアサリにせずにアサリをドリブルして敵陣ゴール付近まで近づき、敵に気づかれずにガチアサリを入れるというものです。
これも使える局面が多いので覚えておきましょう。
#Splatoon2 #スプラトゥーン2 pic.twitter.com/v4hjpGkf12
これぞガチアサリでの裏通り。 #Splatoon2 #スプラトゥーン2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/kQEU1GNk2b
— NonO (@NonO77sm8) 2019年8月18日
最後に
この記事がどれだけ参考になるかは正直なところ分かりませんが、これらの情報によってガチアサリがより楽しく遊べられるのなら うれしいです。
「もっとすごいワザがあるよ!」という方はよかったらコメントやTwitterなどにお知らせください。
*1:プレイヤーが持つアサリを含む