Nyakki! 2.0

LinuxやFirefoxなどのPC系やゲーム、動物など個人的に気になったことや面白そうなことを書いていきます。

パスワードマネージャ「Bitwarden」をSnapでUbuntuにインストールして使ってみた。

AdBlock が有効になっている可能性があります。
任意ですが、無効にしていただけると管理人が喜びます。

f:id:nakayossi:20180809131154p:plain

Bitwardenはオープンソースで開発されている無料のパスワードマネージャーです。

クラウドでパスワードを保存し、複数のデバイス間で同期をしてくれます。

様々なサイトで同じパスワードを使用していると、流出した際に 被害がかなり大きくなってしまいます。

そのため、サイト別にパスワードを用意した方がセキュリティを高めることができますが、パスワードを忘れてしまいますよね。

Bitwardenを使用するとパスワードの管理が簡単になります。

パスワードは暗号化して保存されるため、Bitwardenの開発チームでさえ見ることは不可能です。

インストール

f:id:nakayossi:20180809132553j:plain

デスクトップ版

Linux(Snap)

snapcraft.io

Ubuntu 18.04の方は「Software」を起動して、「Bitwarden」と検索し インストールしてください。

Linux Mintや、その他のバージョンの方は以下のコマンドを入力してください($を除く)。

$ sudo apt install snapd  
$ snap install bitwarden
その他

Snapが使用できない場合や、Windows,Mac,スマホの方は公式ホームページから

bitwarden.com

モバイル

スマートフォンでも使用できます。

iPhone:

Bitwarden パスワードマネージャー

Bitwarden パスワードマネージャー

  • 8bit Solutions LLC
  • 仕事効率化
  • 無料

Android:

play.google.com

ブラウザ拡張

Firefox

Bitwarden - 無料パスワードマネージャー – Firefox 向けアドオン

Google Chrome,Vivaldi,Chromium

Bitwarden - Free Password Manager - Chrome Web Store

Microsoft Edge

Bitwarden Extension - Free Password Manager を入手 - Microsoft Store ja-JP

デスクトップ版アプリを使ってみた

起動するとログイン画面が出てきます。

f:id:nakayossi:20180809134019j:plain

ログインを完了すると、このような画面になります。

f:id:nakayossi:20180809135450j:plain

「アイテムの追加」から適当に追加してみます。

f:id:nakayossi:20180809140114j:plain

追加できました。

f:id:nakayossi:20180809140800j:plain

チェックをクリックすると、過去にそのパスワードが漏洩したことがあるか確認できます。

f:id:nakayossi:20180809141249j:plain

Firefox拡張機能も使ってみた

せっかくなので、ブラウザ拡張も試してみることに。

まずは、ログインします。

f:id:nakayossi:20180809142921j:plain

その後、どこかのサイトでログインをすると…

f:id:nakayossi:20180809145608j:plain

上部にこのようなバーが表示されるので、「保存する」を押すと 自動でBitwardenにログイン情報が保存されます。

使ってみて

オープンソースのため、サードパーティ製のサービスに不安を感じる方は 自前のサーバーを設定することもできます。

コマンドラインからの操作もできます。

また、メモもここに保存しておくことが出来るので、安全に保管しておきたいメモはここにおいておくと良いかもしれません。

他にも フォルダー分けが出来たり、比較的、安全性が高く 使いやすいサービスなのではないでしょうか。

オープンソースのパスワードマネージャーとしては、KeePassXCなどがありますが こちらはオフラインでローカルに保存するタイプです。

Bitwardenは複数のデバイス間で同期が出来るクラウド型のサービスです。

それぞれ形が違うので、自分にあったほうを使ってみると良いかもしれませんね。

【PR】ホームページ作成サービス「グーペ」